深緑編:梅雨の晴れ間 緑輝く植物や小さな生き物たちに目を凝らして
やまがた百名山のひとつに選ばれている天狗山。開山はおよそ800年前と伝わり、また登山道には15の神仏が並ぶ、歴史と信仰の山です。
「天狗山物語」は、この山をよく知る地元ガイドが、毎回視点を変えて紹介する天狗山登山ツアーシリーズです(※)。今回は、梅雨の時期のみずみずしい植物や木、そして小さな動物にも注目してご案内します。
沢沿いの道を慎重に進んでいくと、登山道の中間あたりに護摩堂が見えてきます。この裏手には、里の名水・やまがた百選にも選ばれた「清浄水(しょうじょうすい)」があり、きれいな水に生息するトウホクサンショウウオが迎えてくれます。上方には鮮やかな緑のブナ林が広がり、風が通ると心地よい葉ずれの音や鳥の賑やかなさえずりが聞こえてきます。そして612mの山頂からは、青々とした稲が育つ田園散居集落の美しい風景が一望できます。
ガイドは、この山を愛する地元・小白川区民会の天狗山部会のみなさんです。普段から集まって天狗山の勉強会を開くなど、熱心に研鑽を積んでいます。また地元の方だからこそ知っている、天狗山や小白川地区にまつわるアレコレについても聞くことができそうですよ!
下山後は、近くにある添川温泉しらさぎ荘へ。頑張った自分へのご褒美に、地元の食材を使った、ちょっと豪華なランチをどうぞ。ご希望の方は、疲労回復・健康増進に効く温泉で汗を流すこともできます。
(松花堂弁当)
私が案内します!

【ツアーガイド】
飯豊町・小白川区民会天狗山部会
私がプランを考えました!

【発案人】
飯豊町・小白川区民会天狗山部会
プラン情報
日程 | 令和4年7月9日(土) |
---|---|
料金 | 大人 4,000円/子ども 3,500円(税込) |
代金に含まれるもの | ガイド料、昼食、保険代 |
定員 | 10名 |
最少催行人員 | 2名 |
対象 | 小学3年生以上 |
申込締切 | 催行日の1週間前まで |
旅行行程
日程 | 内容 |
---|---|
7:00 | 小白川公民館集合、受付 |
7:15 | 登山道へ向け、各自の車で出発 |
7:30頃 | 二の鳥居駐車場から登山開始 適宜休憩を取りながら、登山道を歩きます |
10:00頃 | 天狗山山頂(612m)到着 |
12:30頃 | 二の鳥居駐車場到着、各自の車で移動 |
12:45頃 | 小白川公民館到着、各自の車で移動 |
13:00頃 | しらさぎ荘にて昼食(ご希望の方には入浴割引券をお渡しします ※通常入浴料450円→300円に!) |
14:00頃 | 昼食後、解散 |
持ち物
- 帽子
- タオル
- トレッキングシューズ
- おやつ(非常食・行動食を兼ねる)
- 水筒(水など飲み物を入れたもの)
- 雨具(上下セパレートタイプのもの)
- ストック(必要な場合のみ)
- 着替え(必要な場合のみ)
プランについてのご案内・注意事項
- 小学生以下の方は、保護者と一緒にご参加ください。
- ツアー中はトイレがありませんので、必ず小白川公民館でトイレを済ませてからツアーにご参加ください。
- 昼食の時間が遅くなりますので、行動食を余分にご準備ください。
- 本ツアー中に撮影した記録写真などは、広報等で使用させていただく場合がございます。差支えのある場合は、当日、受付までお申し出ください。
- 天候の状況や新型コロナウイルス感染症予防の為、プログラム内容を変更・中止する場合があります。
- 交通費はツアー代金の中に含まれておりません。各自のお車で移動をお願いいたします。
- キャンセルはお早めにやまがたアルカディア観光局(0238-88-1831)までご連絡ください。
※次回ツアーのお知らせ
- 9月3日(土) 歴史編:かたわらの神仏(かみほとけ)に見守られながら いにしえの天狗山に思いをはせて
- 10月22日(土)紅葉編:黄金色(こがねいろ)の木々に包まれ 冬支度忙しい動物たちの息づかいに耳を澄ませて
旅行企画・実施
一般社団法人やまがたアルカディア観光局TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812
URL https://tour.arcadia-kanko.jp/
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
山形県知事登録旅行業 第2-292号
お申込み
旅行条件書PDFをお読みになり、「旅行条件書を確認しました」にチェックを入れ、人数をお選びください。 会員登録またはログインして申込み手続きを完了してください。