SDGs貢献プロジェクト
間伐材を活用!アルカディア雪板づくりワークショップ in 野川まなび館
アルカディア雪板づくり-Pic-Up Day-
アフターシーズンでも、すぐ参加できる「-Pic-Up Day-」を設けました!
必ず参加できる「即時予約」&設定日に参加すると「アルカディア雪板WAX」プレゼント!
どうぞお気軽にご参加ください♪ ※参加定員あり
雪板とは?
雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化
エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより)
ビンディングやエッジが無く、滑り止め加工がしてる板の表面に足を乗せて滑るだけの気軽に楽しめるアクティビティです。
スケートボードやサーフィンに近く、長靴やスノーブーツで楽しめる手軽さが特徴のひとつ!
このワークショップでは、自分だけのオリジナル雪板を制作・お持ち帰りいただけます。
雪板のサイズは以下の2種類からお選びいただけます。
・90cmサイズ:約90cm×30cm
硬めの雪や残雪でも楽しめるオールラウンドなサイズ。
お子様や女性、体重が軽めな方にオススメ。
・110cmサイズ:約110cm×30cm
深雪などサラサラなパウダーで楽しむのにオススメのサイズ。
スピードに乗せやすいので、傾斜の緩い斜面でも活躍。
男性や本格的な雪山へチャレンジしたい方にオススメ。

間伐材を無駄なく使用することで、SDGsに貢献しているプロジェクトとなります。
冬はもう目前!「冬支度」に一家に1枚いかがですか?
ワークショップの内容・行程
1.お好みのブランクスを選ぶ
仕上げ加工前の板を「ブランクス」と呼びます。
あらかじめこちらで準備したブランクスの中から形状、木の色やデザインを見て気に入った1枚を選びましょう!

2.滑走面に「ニス」を塗って布を貼る
滑走面にニスを塗り込み、持ち込みまたは購入いただいた布を貼り付けます。
滑る方向や布のウラオモテに注意して丁寧に貼っていきます。
※持ち込みの布は、一度洗濯ししっかり乾燥させるとより綺麗に張り付きます。

【ニスが乾くまで待つ】(約40~60分)
合間に体験できるワークショップ・体験メニューをご用意してます!
※この時間で昼食でも可


3.ニスを塗り重ね、乾いたら削って磨いていく
ニスが乾いたら紙ヤスリで削って磨き、さらにニスを塗り重ねていきます。
※合間の時間で昼食となります

4.足を乗せるオモテ面を仕上げる
板の形に合わせて布の余り部分をカットし、オモテ面を綺麗に仕上げていきます。

5.デッキパッドを貼って完成!
お疲れ様でした!ニスが完全に乾いたらさっそく滑りに行きましょう♪
☆さらにニスを塗って磨いて、を繰り返すとより丈夫な板に仕上がります。

※ニスを完全に乾かすため、約1週間ほど乗らずに乾燥させることをオススメしています。
グリーンシーズン限定!【毛布板】体験
オリジナルの布を貼った雪板を作る際は「ニスを乾かす時間(約40~60分)」が必要です。その乾かす時間に体験できる疑似・雪板体験、それが毛布板(もうふいた)。
柔らかな芝生の斜面にクッションマットと毛布を敷き詰めれば、雪がなくても雪板を楽しめるフィールドに早変わり!
雪原デビューの前に『毛布板』でお試しライドしてみましょう♪
※ご希望の方にはヘルメット等をご用意します。

スキマ時間のワークショップメニュー
オリジナルの布を貼った雪板を作る際は「ニスを乾かす時間(約40~60分)」が必要です。
その乾かす時間にちょっと作れるワークショップメニューをご紹介!
・【イチオシ】間伐材で作るミニ雪板ストラップづくり
・空きビンで作るオリジナルランタンづくり
・ワンポインのオシャレ「ハーバリウムボールペン」づくり etc...


開催日ごとに日替わりで様々なメニューをご用意しております!
参加希望の方は当日、どれか1つお選びいただき別途参加料を頂きます。
※参加は任意となります。
滑る前にチェック!雪板リペア
前シーズンに遊んだ雪板が傷んだり、ニスが剥がれたりしていませんか?雪が積もって遊びたくなっちゃう前に、今のうちに補修<リペア>しておこう!
参加料:3,300円(工具・ニス代)
ページ下部の申込より「雪板リペア」を選択してください。
(表示されない場合は「その他の料金区分を見る」を押してください)
※本ワークショップで作ったアルカディア雪板のみ推奨、補修布は含まれておりません。
私が案内します!

【ツアーガイド】
野川まなび館ネイチャーガイド
プラン情報
日程 | ワークショップは『リクエスト予約』制でお受けします。 ページ下部の「申し込みはこちら」から希望日をお選びください。 弊社都合によりお受けできない場合がございます。 |
---|---|
時間 | 午前10時スタート 約5~6時間
※開始時間を変更したい場合は事前にご連絡ください。 |
場所 | 野川まなび館 〒993-0042 山形県長井市平山2743−4 |
料金 | 90㎝サイズ 9,900円 110㎝サイズ 22,000円(材料費・体験料・消費税) 【オプション】 ・アルカディア手ぬぐい 特別価格1,000円(全5種・通常価格1,320円) ※板の強度を高めるため、布貼りをおすすめしております。 ・雪板リペア 3,300円(工具・ニス代) ※アルカディア雪板のみ推奨、補修布は含まれておりません。 |
定員 | 1日10組限定 |
対象年齢 | お子さま~大人まで |
服装・持ち物 | 汚れてもいい服装でお越しください。 雪板に貼る布を持参する場合は、一度洗濯し完全に乾燥させると綺麗に貼り付きます。 昼食は各自ご用意いただくか、近隣の飲食店をご利用ください。 館内は飲食可能となっております。 |
申込方法 | 本サイトにてお申し込みの上、当日現地へお越しください。 |
申し込みはこちら
さらに本格的な雪板をお求めの方はコチラ
BUDDHABLANK / OutBack Labo高畠町・川西町を拠点に、杉などの一枚板から作る軽さと丈夫さを備えた雪板を発信しています。
各地でワークショップや体験イベントも開催していますので、ぜひチェックしてみてください!
Instagram BUDDHABLANK
旅行企画・実施
一般社団法人やまがたアルカディア観光局TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812
URL https://tour.arcadia-kanko.jp/
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
山形県知事登録旅行業 第2-292号
間伐材手配・木材カット等のご協力:ワタナベ製材所
雪板づくりや販売等のご協力:BUDDHABLANK / OutBack Labo
●オプション アルカディア手ぬぐい
板の強度を高めるため、布貼りをおすすめしています。(板の持ちが1~2年upします)
アルカディア手ぬぐい(全5種類)をご希望のお客様は、体験料と合わせて「アルカディア手ぬぐい(1,000円)」をカートに追加し、決済をお願いいたします。